やーやーやー。
久々にお片づけ記事です~~!
本日もこちらのポチからお願いいたします!
↓↓↓

にほんブログ村
ど~も、ありがとうございます!
さてさて、ひさびさにお友達のおうちのお片づけをお手伝いに行ってきました~~!
去年の2月にお邪魔して、おうち全体のお片付けを見直したことのあるお友達。
その時の記事はこちら
↓
納戸をさらに使いやすく
前回のお片づけから約1年経ってた~~!早いもんだ~。
このお友達、その後も、自分で使い勝手のいいように工夫してたり、
ちょいちょい断捨離も継続してやってたので、
ここが困ってる~~~!ってことは得にない。
ただ、困ってる~~~!ってことがあるとしたら、
やろうとは思うけど、一人でやる気がしない!!!爆こと!
物は捨ててるようでも、意外とじわじわ気がつかぬうちに増えてるもの。
で、ちょっとごちゃごちゃしてきたから整理したいな~とは思ってみても、
日々の仕事や家事をしてると、ついつい後回しに。
誰もがやろうとおもったらできるはず。
そして、それも分かってる。
けど、実際に「やる」を実行する機会を見逃しがち。
そんな時は、友達に見守ってもらう、そばに居てもらう、だけでも効果はかなり高いと思います。
今回も、わたくしは、背中のスイッチを押しにお邪魔しました!笑
まずは、クローゼット。(相変わらずのbefore取り忘れの途中写真から)

あまり着てない服を見直したいとのこと。
で、クローゼットからパパの服とお友達の服を全出ししたら、
そのお友達、
びっくりするほどのハイスピードでボンボンゴミ袋に服を詰め始めた。
去年片付けてるにも、関わらず、
今回ゴミ袋約3袋分の服を捨てた。
今回の冬シーズンに一度も着なかった=もうこの先も着ない
と判断した。
すると、6つの引き出しがある衣装引き出しのうち2つが空っぽ。
他の引き出しもキュンキュンからガラガラの余裕のある収納に変化。
パパはなかなか捨ててくれないとのことなので、
友達の独断と偏見で、
「これ明らかにずっと着てないよね。。。。」
って服を寝室に残し、パパがすぐに見直せる状況を作っておき、
これは着てるかもという服を戻して行きました。

(パパだけでこのボリューム!!
見直してもらうのは、この量の3分の1ほどまだ寝室にディスプレイ!)
作業中、
「わ!これ去年見たわ!!!そして、使ってなさそうだね!爆」
って、出張用のスーツの収納ケースを見て私が言ったら、
「そうなんだって!!!!出張って言ってもスーツ着ていかへんのになんで置いとくんやろ!!!!」
で、散々二人であーだこーだ言って、
「使わなさ過ぎて、中がカビてたから要るときにまた新しいの買って!って言おうよ!!出張のスケジュールも前もってわかるでしょ?」
「それいい!!!!!!!いざ持ってくってなってもこの状態じゃちょっと持ってくのも恥ずかしいわ!ってか、たぶん無くなってても絶対分からへんわ~~!!」
って笑いながら二人で勝手に決着付けました。(旦那さまが無くなってても分からないだろうという想定でやってるので、全てを把握してる旦那さまの場合はお気を付け下さい)
そんなこんなで、要る要らないをやって、戻していったら、
なんと、めちゃめちゃすぐに終わっちゃいました!!!!
やはり一度、本格的にやってるので、
早い早い!!
お友達も要領も分かってるし、
判断の基準が
「買ったときから今」→「去年から今」
に掛けての範囲で選別していったのも、
早く終えれた理由かなって思いました。
友達の服はパパの量の4分の1くらいで、かなりスリムになりました❤︎
きっかけができると、後は、もう自分のやる気もアップ。
私が帰った後も、子どもちゃんたちとおもちゃの要る要らないをやって、
母の予想を上回る、子どもちゃんの潔さを見れたそう♡
潔すぎて逆に焦る母。笑


私もいい刺激もらえましたー!
いつも読んでくださるみなさまありがとうございます♡
こちらもぜひよろしくお願いいたします!
↓↓↓

にほんブログ村
久々にお片づけ記事です~~!
本日もこちらのポチからお願いいたします!
↓↓↓

にほんブログ村
ど~も、ありがとうございます!
さてさて、ひさびさにお友達のおうちのお片づけをお手伝いに行ってきました~~!
去年の2月にお邪魔して、おうち全体のお片付けを見直したことのあるお友達。
その時の記事はこちら
↓
納戸をさらに使いやすく
前回のお片づけから約1年経ってた~~!早いもんだ~。
このお友達、その後も、自分で使い勝手のいいように工夫してたり、
ちょいちょい断捨離も継続してやってたので、
ここが困ってる~~~!ってことは得にない。
ただ、困ってる~~~!ってことがあるとしたら、
やろうとは思うけど、一人でやる気がしない!!!爆こと!
物は捨ててるようでも、意外とじわじわ気がつかぬうちに増えてるもの。
で、ちょっとごちゃごちゃしてきたから整理したいな~とは思ってみても、
日々の仕事や家事をしてると、ついつい後回しに。
誰もがやろうとおもったらできるはず。
そして、それも分かってる。
けど、実際に「やる」を実行する機会を見逃しがち。
そんな時は、友達に見守ってもらう、そばに居てもらう、だけでも効果はかなり高いと思います。
今回も、わたくしは、背中のスイッチを押しにお邪魔しました!笑
まずは、クローゼット。(相変わらずのbefore取り忘れの途中写真から)

あまり着てない服を見直したいとのこと。
で、クローゼットからパパの服とお友達の服を全出ししたら、
そのお友達、
びっくりするほどのハイスピードでボンボンゴミ袋に服を詰め始めた。
去年片付けてるにも、関わらず、
今回ゴミ袋約3袋分の服を捨てた。
今回の冬シーズンに一度も着なかった=もうこの先も着ない
と判断した。
すると、6つの引き出しがある衣装引き出しのうち2つが空っぽ。
他の引き出しもキュンキュンからガラガラの余裕のある収納に変化。
パパはなかなか捨ててくれないとのことなので、
友達の独断と偏見で、
「これ明らかにずっと着てないよね。。。。」
って服を寝室に残し、パパがすぐに見直せる状況を作っておき、
これは着てるかもという服を戻して行きました。

(パパだけでこのボリューム!!
見直してもらうのは、この量の3分の1ほどまだ寝室にディスプレイ!)
作業中、
「わ!これ去年見たわ!!!そして、使ってなさそうだね!爆」
って、出張用のスーツの収納ケースを見て私が言ったら、
「そうなんだって!!!!出張って言ってもスーツ着ていかへんのになんで置いとくんやろ!!!!」
で、散々二人であーだこーだ言って、
「使わなさ過ぎて、中がカビてたから要るときにまた新しいの買って!って言おうよ!!出張のスケジュールも前もってわかるでしょ?」
「それいい!!!!!!!いざ持ってくってなってもこの状態じゃちょっと持ってくのも恥ずかしいわ!ってか、たぶん無くなってても絶対分からへんわ~~!!」
って笑いながら二人で勝手に決着付けました。(旦那さまが無くなってても分からないだろうという想定でやってるので、全てを把握してる旦那さまの場合はお気を付け下さい)
そんなこんなで、要る要らないをやって、戻していったら、
なんと、めちゃめちゃすぐに終わっちゃいました!!!!
やはり一度、本格的にやってるので、
早い早い!!
お友達も要領も分かってるし、
判断の基準が
「買ったときから今」→「去年から今」
に掛けての範囲で選別していったのも、
早く終えれた理由かなって思いました。
友達の服はパパの量の4分の1くらいで、かなりスリムになりました❤︎
きっかけができると、後は、もう自分のやる気もアップ。
私が帰った後も、子どもちゃんたちとおもちゃの要る要らないをやって、
母の予想を上回る、子どもちゃんの潔さを見れたそう♡
潔すぎて逆に焦る母。笑


私もいい刺激もらえましたー!
いつも読んでくださるみなさまありがとうございます♡
こちらもぜひよろしくお願いいたします!
↓↓↓

にほんブログ村
コメント