やーやーやー。
お片づけがなかなか進まない、または始めれない。そんな人は世の中に沢山。
やり方がわからない。
これはその理由の一つだが、
そのやり方を書いてくれている本やブログは山ほどある。
だから、やる気があればやり方は探せるということ。
逆に言うと、やり方すらも探さないのは、
まだやる気がそこまでないということ。
今日は、やり方ではなく、
片付けをしたい気持ちに改革していく方法を書きたい。
「片付けができるようになる方法」
それは、ズバリ「片付けをすること!」
片付けができない人、しようと思ってるけど始めれない人に、セルフイメージ、自己肯定感が低い人が多い。
これはお片づけだけに限らず、何に対しても言えることなのだが、
このセルフイメージの低さ故に、
いつも楽な方法、やらなくていい方法、
やらない理由ばかりを探す傾向がある。
だから、セルフイメージを上げれば、糸も簡単に片付けに着手できるわけだ。
じゃあそのセルフイメージはどうやって上げるの??
それは「片付けをすること。」
じゃあ片付けをするにはどうすればいいの?
それは「セルフイメージを上げること。」
じゃあセルフイメージはどうやって上げるの?
それは「片付けをすること。」
じゃあ片付けするにはどうすればいい?
それは「セルフイメージを上げること。」
これはループになっている。
だから、そのループにまず入らなければ、
いつまでたってもどちらも達成することはできない。
みんな、そのループに入るキッカケが欲しい。
だから、本やブログを沢山読む。
「キッカケ」が必要だと思っているからだ。
キッカケはすごく大切だし、
それを探してるということは「やる気」はある!という事。
でも永遠とキッカケ探しの旅をしていてもループに入る事はない。
大縄跳び。
いつ入ればいいか分からず、ずっと外で入る瞬間を狙っている。
入ってしまえば、案外飛べてしまったりする。
途中で引っかかっても、入る事が出来た自分が嬉しくて、また挑戦したいと思う。
入った瞬間引っかかっても、案外痛くないとわかれば、また入ろうと挑戦する。
2度目の敷居はグンと低くなる。
だから、とにかく
「飛び込むこと!!!!!!!」
どうやる、ああやる、こうやる、は入ってから考える。
入る勇気は誰よりもある。が、その後が続かないという人は、引っかからない方法を模索すればいい。
今日は一回しか飛べなくても、
明日も入れば2回飛べるかもしれない。
それが永遠に飛べることを考えるのは、
まず縄に入ってから!!!
家が綺麗な人は必ず入った瞬間がある。
そして、その後の努力は人それぞれ。
長く飛びたい人たちは日々努力をする。
綺麗な人は必ず努力をしている。
努力するから綺麗な部屋を見せれる。
イチローも努力をしている。
だからあんなに輝いている。
努力が苦手。
それはセルフイメージが低いから。
そして、それは片付けをすると確実に上がる。
だから、まずやる!!!
キッカケ探しに終止符を打って、
とりあえず、飛び込む。
そして大事なのは、
その後、入った事でまず「自分は変わった」と思う。
その一つ一つ自分を認める作業。
一つ一つ片付けていくこと。
そして、何よりも「始めること」
行動!!!!!!!!!
これが、自分の心地いい家にする、自分を好きになるステップ。
片付けだけでなく全ての事に必要なこのセルフイメージ。
お片づけで身につくならやる価値あり!!!
いつも読んで下さる皆様ありがとうございます。
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (6)
ヨシコさん!こんばんわ!
そうなんです!お片づけを始めるまでに時間がかかってるけど、始めるとどんどん進めれちゃう人が多いんじゃないのかなって思います。
私も、以前は、自分のモチベーションを上げてくれるブログや本ばかり探していました。そしてその次は行動を起こす為の本まで!笑
お片づけってほんとに素敵なことだなって実感してるので、以前の私のように「考えてるだけで時間が過ぎて行ってる人」が少しでも早くお片づけに取りかかれるにはどうしたらいいか日々考えています!笑
私は、まだまだヨシコさんのように「なるほどーー!!」と納得できることが書けず、時々一人モヤモヤしてますが、毎日考えてたら多少なんか閃くんじゃないかと期待してます(≧∀≦)
ヨシコさんの記事はどれも為になるし楽しいです(´∀`)
片づけられない人は、
取りかかってしまえばできるし、自分に自信もつくのに
やらなくていい理由を探すんですよね~。
失礼な言い方になるけど、
私たち整理収納アドバイザーのブログのアクセスって、
そういう「片づけに関心はあるけど、やりたくない人」に
支えられてるのかも・・・って思ったりします。
やる人は本もブログも見ないでやりますよね。
何の情報もなくても、片づけはできる。
それに片づけが終われば、
もれなく収納も上手になるんです。
そういうことも時々書くのですが、あんまり人気ないですね。
どうしても、「○○の収納グッズいいです!」
みたいな情報に人気が集まってしまうようです・・・。
りんごさん!セミナー行ってこられたんですね٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)お疲れ様です(´∀`)
それもキッカケの一つですよね(≧∀≦)そこからググーーーっと輪の中に入っちゃいましょ(≧∀≦)
本当に突然進み始めたり、思わぬ喜びが出てきたり!早く着手すればするほど気持ち良さは早く味わえます٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
応援してます!!一緒に頑張って行きたいです꒰⁎˃ ॢꇴ ॢ˂⁎꒱➴ෆ⃛
あちこち散らかってると
どっから手をつけようかあたふたして
結局 何1つ終わらず逆に
散らかったりと何度もあります(+_+)
昨日 そうじ力のセミナーをしたら
たくさんいい事を聞いてきました。
まず換気をして いらない物を捨てる。
なかなか捨てられない物を捨てられたら
どんどん家をキレイにしようとする
スイッチが入りそうな気がします♪
年末までとか期限を決めず
出来る事から始めます!!
今日からホント がんばります!!
変わるぞママさーん!
ブログを書きながら自分にもいい聞かせています♡
動いてなんぼ!動く中で、無駄な動きや無駄な物を見つけたり…でも本当に動くまでがくせ者。
私、頭で考える事が多すぎるんです。
私自身もまだまだと思っているので、自分が目指す生活のモチベ維持は欠かせません。そんな時は初心に帰ると少しやる気がでるのです(≧∀≦)
動けなかった自分、これからなりたい自分を見るとまた少し頑張れる気がします٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
いいたい事が言葉にできるまでやってやってやりまくる!しか今は方法が思い浮かびません!
とにかく私もやります!(≧∀≦)
私もどうしてダメな時タイマーで強制的に動くとやる気がムクムク出てきたり。
さすがの視点ですね。いつも本当に心から納得出来ることばかり。
これからも片付けられない女たちの輝ける星でいてくださいо(ж>▽<)y ☆