ツリーを出すのがもう面倒だと思ってる人
やーやーやー。 今日は、クリスマスツリーの記事でコメントいただいたことからヒントを得て記事書きま~す! 行くで~~。 クリスマスツリー出したくねー!って人、沢山いますよねー! そのクリスマスツリーを出したくないっていうのに、 いくつか原因が考えられま ...
続きを読む
やーやーやー。
今日は、クリスマスツリーの記事でコメントいただいたことからヒントを得て記事書きま~す!
行くで~~。
クリスマスツリー出したくねー!って人、沢山いますよねー!
そのクリスマスツリーを出したくないっていうのに、
いくつか原因が考えられます。
大半は「面倒だから!」
なんですが、
実は、この面倒だと思う気持ちの中に、いくつか自分の気持ちが隠れているかもしれません。
「出すのにそんなにウキウキしない」
「実はそのツリーはあまり気に入っていない」
っていう理由があったりもします。
気に入って無いものをひっぱりだしてくるのってすごく億劫なんですね。
それをひっぱり出すと、
自分が我慢してたり、イヤと思う気持ちであったり、不満な気持ちも一緒に納戸から引っ張りだして感じが来るからです。
ほんとは、
もっと大きなツリーがいい!って思ってたり、
その逆もあります。
ほんとはもっと小ぶりなツリーがいい!
で、それを細かく見て行くと、
木は別にいいけど、
オーナメントがかわいくない!ときめかない!自分のテイストじゃない!
とか、
逆に、オーナメントはいいんだけど、木が古くなって、ワシャワシャ毛?のようなのが落ちてくるのがストレスになっている
とか。
ほんとは出したい気持ちはあるのに、何かひっかかってて出せない時があります。
「ほんとはもう新しいの買いたいってどっかで思ってるけどもったいないから今のを我慢して使ってる」
「年に1回しか出さない物だからって安くてお得なのでいいわ!ってちょっとどうでもいい感じで買ってしまったから」
「セットでついてくる飾りがぜんぜん好みじゃないけど、セットでついてるから、他のをわざわざ買う必要もない」
ツリーを出してくると、こういう気持ちがまざまざと見せつけられるんです。
その度に「ハ~~~っ」って気分になって、
その気分を味わいたくないから、出すのがイヤになってしまってるってこともあります。
そんな時は、もう間違いなくこうしてください!
「イヤって思ってる部分を変えて見る!」
もしくは
「リセットして全とっかえしてみる!」
です。
最高に自分の気持ちを満たしてくれる物を飾るのであれば、むしろ飾りたくなります!
私も、去年までセットでついてきたオーナメントをそのまま使っていました。
でも、全然気分が上がらないのです。
変えたいな~~とは思っていたけど、ずっと我慢してました。
だって、他にも沢山飾りがついてたわけだし。。。。。
それを使わず他のを買うなんて。。。。。
って。
とりあえず、子どもが言うから出しとくわ!みたいな気持ち。
でも、それではあまりに楽しくなさすぎる!(自分が!)
どっちにしても、子どもが言ってきて出さなきゃいけないのは分かってるんだから、
どうせ出すなら楽しくしたい!
だから、今年は、迷いもなんにもなく、たのしくオーナメント選びをしました!
木は問題も無かったし、大きさもずっとおっきの飾りたい!って小さいときから思ってたことなので、
それは以前のままそのまま使ってます。
自分がすごい気に入って買っているのなら、少々面倒な作業でも、むしろやって出してみたい!(←自己満にもいっぱい浸れる)
創作が好きな人は、オーナメントを自分で作ってみるのも楽しそう❤︎
最高に好きなツリーなんだけど、
やっぱり片付けがイヤ!っていうのであれば、
めっちゃ簡単に楽にできるように変えてみる。(←段ボールに放り込むだけ)
私は、ツリーにつけるライトはキラキラしてて好きだけど、
コードがじゃまくさいのとか、つけたり取ったりがかなり面倒なので、
それも思い切って今年は外してみました。
ツリー=ライトも必要よね!って思い込みを捨てた!
気持ちも楽ちん。
その分、オーナメントにキラキラ素材をたっぷり使ってます。
あ、あと、
もう「興味がない!」ってどこかで思ってて、
ほんとはもう必要ないけど、勿体なくて捨てられない人もいるかもです。
そんな時は、もう興味がなくなってる自分をさっさと認めて手放す。譲る。
そして、「飾らなきゃの呪縛」から解放されましょう。
実は、これ、家事でもそうなんだけど、
イヤ!って思ってる家事が、例えばお洗濯1つとってみても、
良く見ると、実は一部がイヤなだけで、ほんとは好きな部分もあったり、
そんなに苦にはならない部分があったりするもんなんです。
それなのに、ちょっとイヤなところがあるだけで、
作業全体が嫌いになってしまうってこともあるんですよね。
昔こんな記事書いてました!
ご参考に
↓↓↓
家事における自分のイヤな部分を改善
てな感じで、
一部がイヤなために全体がイヤになっちゃってる可能性があるときは、
潔く、自分の気持ちを認め、
自分のために改善してあげられることはどんどん改善していく。
もう自分の気持ちは離れていのなら
物だけ残して、
いつもため息付く自分にさよならしてみてください!!
ちょっとずつそれやってくと、
毎日もより楽しくなるかもしれません。

いつも読んで下さる皆様ありがとうございます!!!!
大掃除始めたでー!ちょっとだけなー!の私にぜひポチお願いします!
↓↓↓

にほんブログ村
今日は、クリスマスツリーの記事でコメントいただいたことからヒントを得て記事書きま~す!
行くで~~。
クリスマスツリー出したくねー!って人、沢山いますよねー!
そのクリスマスツリーを出したくないっていうのに、
いくつか原因が考えられます。
大半は「面倒だから!」
なんですが、
実は、この面倒だと思う気持ちの中に、いくつか自分の気持ちが隠れているかもしれません。
「出すのにそんなにウキウキしない」
「実はそのツリーはあまり気に入っていない」
っていう理由があったりもします。
気に入って無いものをひっぱりだしてくるのってすごく億劫なんですね。
それをひっぱり出すと、
自分が我慢してたり、イヤと思う気持ちであったり、不満な気持ちも一緒に納戸から引っ張りだして感じが来るからです。
ほんとは、
もっと大きなツリーがいい!って思ってたり、
その逆もあります。
ほんとはもっと小ぶりなツリーがいい!
で、それを細かく見て行くと、
木は別にいいけど、
オーナメントがかわいくない!ときめかない!自分のテイストじゃない!
とか、
逆に、オーナメントはいいんだけど、木が古くなって、ワシャワシャ毛?のようなのが落ちてくるのがストレスになっている
とか。
ほんとは出したい気持ちはあるのに、何かひっかかってて出せない時があります。
「ほんとはもう新しいの買いたいってどっかで思ってるけどもったいないから今のを我慢して使ってる」
「年に1回しか出さない物だからって安くてお得なのでいいわ!ってちょっとどうでもいい感じで買ってしまったから」
「セットでついてくる飾りがぜんぜん好みじゃないけど、セットでついてるから、他のをわざわざ買う必要もない」
ツリーを出してくると、こういう気持ちがまざまざと見せつけられるんです。
その度に「ハ~~~っ」って気分になって、
その気分を味わいたくないから、出すのがイヤになってしまってるってこともあります。
そんな時は、もう間違いなくこうしてください!
「イヤって思ってる部分を変えて見る!」
もしくは
「リセットして全とっかえしてみる!」
です。
最高に自分の気持ちを満たしてくれる物を飾るのであれば、むしろ飾りたくなります!
私も、去年までセットでついてきたオーナメントをそのまま使っていました。
でも、全然気分が上がらないのです。
変えたいな~~とは思っていたけど、ずっと我慢してました。
だって、他にも沢山飾りがついてたわけだし。。。。。
それを使わず他のを買うなんて。。。。。
って。
とりあえず、子どもが言うから出しとくわ!みたいな気持ち。
でも、それではあまりに楽しくなさすぎる!(自分が!)
どっちにしても、子どもが言ってきて出さなきゃいけないのは分かってるんだから、
どうせ出すなら楽しくしたい!
だから、今年は、迷いもなんにもなく、たのしくオーナメント選びをしました!
木は問題も無かったし、大きさもずっとおっきの飾りたい!って小さいときから思ってたことなので、
それは以前のままそのまま使ってます。
自分がすごい気に入って買っているのなら、少々面倒な作業でも、むしろやって出してみたい!(←自己満にもいっぱい浸れる)
創作が好きな人は、オーナメントを自分で作ってみるのも楽しそう❤︎
最高に好きなツリーなんだけど、
やっぱり片付けがイヤ!っていうのであれば、
めっちゃ簡単に楽にできるように変えてみる。(←段ボールに放り込むだけ)
私は、ツリーにつけるライトはキラキラしてて好きだけど、
コードがじゃまくさいのとか、つけたり取ったりがかなり面倒なので、
それも思い切って今年は外してみました。
ツリー=ライトも必要よね!って思い込みを捨てた!
気持ちも楽ちん。
その分、オーナメントにキラキラ素材をたっぷり使ってます。
あ、あと、
もう「興味がない!」ってどこかで思ってて、
ほんとはもう必要ないけど、勿体なくて捨てられない人もいるかもです。
そんな時は、もう興味がなくなってる自分をさっさと認めて手放す。譲る。
そして、「飾らなきゃの呪縛」から解放されましょう。
実は、これ、家事でもそうなんだけど、
イヤ!って思ってる家事が、例えばお洗濯1つとってみても、
良く見ると、実は一部がイヤなだけで、ほんとは好きな部分もあったり、
そんなに苦にはならない部分があったりするもんなんです。
それなのに、ちょっとイヤなところがあるだけで、
作業全体が嫌いになってしまうってこともあるんですよね。
昔こんな記事書いてました!
ご参考に
↓↓↓
家事における自分のイヤな部分を改善
てな感じで、
一部がイヤなために全体がイヤになっちゃってる可能性があるときは、
潔く、自分の気持ちを認め、
自分のために改善してあげられることはどんどん改善していく。
もう自分の気持ちは離れていのなら
物だけ残して、
いつもため息付く自分にさよならしてみてください!!
ちょっとずつそれやってくと、
毎日もより楽しくなるかもしれません。

いつも読んで下さる皆様ありがとうございます!!!!
大掃除始めたでー!ちょっとだけなー!の私にぜひポチお願いします!
↓↓↓

にほんブログ村