相変わらず少ない靴箱の中身
やーやーやー。 うちの玄関の靴箱。 容量がかなり少なくて、 使い勝手を良くするには靴を少なく持たざるをえない。 実際に使ってる靴っていうのは少ないので、これはこれでいいと最近は思えるようになってきた。 以前に、どこかの収納系のお仕事をされてる方に ...
続きを読むうちの玄関の靴箱。
容量がかなり少なくて、
使い勝手を良くするには靴を少なく持たざるをえない。
実際に使ってる靴っていうのは少ないので、これはこれでいいと最近は思えるようになってきた。
以前に、どこかの収納系のお仕事をされてる方に
「うちも結構靴の数少ないと思ってましたが、kaitekiさんはさらに少ないですね。見習います。」
とメッセージをいただいた時、
うれしかった気持ちと、「収納があればもっと持つ気はありますけどね。」と言いたかった気持ちが出てきたのをグッとこらえたのを思い出した。
それにしても、昔は「少ないね」って言われる事に抵抗があった自分が、
今では褒め言葉に聞こえるだなんて。(←私にとって)
ほんと、気持ちって変わるもんですな。
サッとだして、サッと履ける。
サッと脱いでサッと入れれる。
サッと靴箱に戻して、サッと掃除ができる。
これをやろうと思うと靴箱の中はこんな感じ。


(私のスペース逆光すぎて見えません。。。。)
これでも、まだ履いてない靴(特にトド)や使ってない小物(シューズスプレーとか)もあるから、
減らそうと思えば減らせるんだけど、
スペースがあるから、そのまま入れておくというのが日本人の悲しい嵯峨。
思い切って使わない物を手放して、ゆるりまいさんのようにスッカスカなのが気持ちが晴れ晴れする領域に一度行ってみたいと思う私。
夏と冬の靴はシーズンになったら一人2足ずつくらい入れ変えます。
オフの靴は2階のクローゼットでしめやかに管理。
秋ごろから自然入れ替えになってくる。
全部が出そろったころには、靴箱がきゅんきゅんになるので、そのときは一気に夏の靴を2階に持って上がる。
玄関は、私の入らない長靴以外はすぐに納められるので、
ほんとに楽ちん。
キッチンや玄関、
徹底的に絞って管理してるところは、実に乱れが少ない。
リビングとかは、まだまだやな~って思う。
ま、一生住む家。 焦ることなくぼちぼちちょっとずつ住みやすくして行きます。

玄関をお掃除して、スッキリしたところで我が家にやってきたのは、

娘が幼稚園の作品展の時に作ったピアノ。持って帰らされた!!!
でかすぎるやろ。
今日のおトラ
↓↓↓
トラコミュ おうちを片づけたい |
トラコミュ すっきり暮らす |
トラコミュ スッキリさせた場所・もの |
トラコミュ 美しい収納&お片づけレッスン♪ |
トラコミュ 整理整頓・お片づけ♪ |
いつも読んでくださるみなさまありがとうございます!

にほんブログ村